マインドフルネス認定講座 第九回目の講座へ向けて(2022)
今回の講座も残り2回となりました。
ご自身の中で自信を持ってマインドフルネス自己洞察法を紹介し・実践する事がどこまで可能でしょうか。
マインドフルネス自己洞察法を、空理空論で終わらせてしまう事はとても寂しい事になります。そうならい為にも、まずご自身がお願いしていますセッションの課題(呼吸法や洞察法等)をキチンと取り組んで行くのか不可欠になります。
その事が出来ていないと、その先(呼吸法や洞察法等行った先)が見えて来ません、気が付いて来ません。すると、自信を持ってマインドフルネス自己洞察法を指導して行く事が、ままならない状況に至ります。
残り2ヶ月、出来る事はたくさんあると思います。出来る事を真摯に繰り返していき、
マインドフルネス自己洞察法の素晴らしさを体感出来る事を楽しみにしております。
『実技の実践』として、模擬実技がありますので事前に準備をお願いします。
〇自己紹介-ご自身の自己紹介会を3分程度にまとめていただきお願いします。
〇マインドフルネスの説明-
ご自身の言葉でマインドフルネスをわかりやすく説明していただきます。
〇呼吸法の方法と指導法-マインドフルネスの呼吸法の
模擬実技をしていただきますので準備をお願い致します。
- ご自身の言葉で伝える事が大切になりますのでカンペなしで準備をお願いします。

ひとりでも多くの人々が、うつ病や不安障害やパニック障害やPTSD等の苦しみから脱出し、お仕事や家事・育児等に復帰し、ご自身の持つパーソナリティを活かして充実した人生を送っていただけるようにと、マインドフルネ(SIMT)の指導に情熱を傾け邁進しております。
〇資 格 : マインドフルネス瞑想療法士(マインドフルネス総合研究所) マタニティー / 0才児 指導者資格(幼児開発協会) 一般旅行業取扱主任者(国家資格)
〇役 職: 非営利型一般社団法人マインドフルメイト代表理事・ マインドフルネス学校 学校長